効率化から収益化
今回のお題は「効率化から収益化へ」
詳しい説明を省きますが(過去記事を参照して下さい)私の場合は1人で10人分の仕事をしていることをご存知かと思います。
例えばグルメのWEBサイトを持っていて「うちのページに広告を掲載しませんか?」みたいな仕事をしていた場合は制作や営業・管理等の様々な部署が必要と考える方がいると思うんですが、こういうのってAIやシステムの力で人間の労力をデジタルに変換はできます。ですのでわざわざ人を雇ってやってもらうよりデジタルに頼った方が自分100%でできるので、従業員やアルバイトの愚痴や給料面を気にしなくていいというメリットもあるので、極力は人は雇わない(頼らない)というスタイルをとっています。
今は銀行や携帯電話の利用状況をWEBで確認することってできますよね?ID&パスワードを入力すればログインできて、現在の残高や利用状況を見れるという今では当たり前のサービスです!過去にWEB通販をやっていた際に料金管理が必要になりました。1日に3,000円程度のお金が数百件振り込まれていたので、その都度ログインをして入金状況を見るのは非常に面倒で、1時間・半日など定期的でも名前・入金額をテキストにするのは時間が掛かっていました。PDFで印刷はできたので、その日の入金を一覧にして印刷して目視にて商品注文と入金額の照らし合わせをして発送をしていた訳ですが・・・
ある日、香港のパートナーが日本を訪れた際に我が社(当時は何気に大きい法人でした)を訪問した際に従業員の作業の流れを興味深く見ていました。
その際にある従業員の行動をジーっと見ていたんですね。その従業員は入金を確認する作業をしておりPDFで出力した入金者リストを注文状況と照らし合わせて、確認が取れたらカラーペンでチェックを入れて(入金済・確認済)発送担当に廻している作業だったんですが、その作業に対して「長い時間同じことをしているが、何してるの?」みたいな話になり、そこで説明をしたところ「人間の手で入力することはシステムで同じことができる」ということで料金管理のシステムを作ってもらうことになりました。
ID,パスワードを自動入力、その後にログインボタンを押して、入出金履歴→日付→検索ボタンを押す等の人間の手で押すボタンや入力する部分をシステムに組み込み自動で入金日、名前・金額を吸い出して、エクセルファイルにまとめるということを行えるようになりました。1時間ぐらいかかっていた作業がわずか3分ぐらいで終了する訳で、ものすごい効率化ができた訳です。
実はここで話が終わる訳ではない(笑)
上記の話はシステムによって効率化したお話なんですが、結局のところは香港の人が言ってたように人間の手で入力することはシステムで同じことができるということが分かれば様々な分野に利用できるようになりますよね?
そこで思いついたのが「ゲーム」だった訳です!当時は海外からのオンラインゲームが凄く流行っていてドラクエのように敵を倒してアイテムを獲るというようなゲームが多く、強いアイテムを獲るためには長い時間を費やして敵を多く倒したり、課金したりしなければいけない状況でした。
そこでゲームのキャラを自動化させて常に敵と戦いアイテムを得るという同じ作業の繰り返しをすればいいんじゃないか?みたいな考えが思い浮かび、実際に試してみたことろ、24時間で相当なレベルアップとアイテムを手に入れることができました!ネット上(ヤフオク等)でそのアイテムや自動化させた最強のキャラが高額で^^;
あとは想像がつくと思いますがパソコンを20台ぐらい並べて常に自動化させたキャラを動かしていた時代がありました(対策や問題に直面をしたので、やめましたが)
システムを作るのは高いんじゃないの?
当時はホームページ制作でも30万円以上していた時代で、私の知っている企業様は300万円出してホームーぺージを作ったって言ってましたので、システムなんて作るって言ったら300万円以上は請求はされる時代だと思います。
結局のところは家を建てる場合は建築資材などが必要ですがシステムの場合は人間の技術な訳ですので、その人の時給計算になる訳で・・・時間が掛かるので企業としては安い金額では作れないのは皆さんも分かると思います。
ここは私の面白いところで、あまり日本企業とは取引していなかったので、香港や中国企業とばかりが多くて、普通に「WEB関係は中国に任せればいい」という感覚でした(笑)言葉の違いは何とでもなるので特には気にしていませんが、中国というのは今でもそうですが常にハイテクなことをしておりWEBもそうですが、ハイヤー配車の「ウーバー」ってありますよね?あのアプリを作る前から、似たようなアプリを世に出しており(ほとんど違法な白タクばかりですが^^;)過去も今も常に新しいんですよね。
そのシステムを中国の取引先に相談をしたところ、約5万円で作ってもらいシステム化することになりました!もちろんアップデートもあるので、5万円払えば終わりではなくて月々の維持費が掛かりますが、ここはお友達価格ということで数千円程度でやってもらっていました。
今の世の中でいえばYouTubeを例に挙げれば「YouTuber」この方々は自分で動画編集とかしていますしTV番組制作のようなプロ集団ではありません。悪くいえば素人が懸命に動画編集をして配信をしている訳で、YouTubeというプラットホームが既に出来上がっているので、番組作りだけに専念すればいい状況!ですので趣旨が伝われば番組として成り立つ訳で、動画のプロに頼る必要はないんですよね。
それと同じようにシステムも中国の十代のおにーちゃんが目的を黙々と作り上げて「問題あればまた修正するから」的な話をされて納品をされる訳です(笑)これがお客様にシステムを売ってるなら話は別ですが、単独でやっていますので適度なノリ的な部分がスピードに繋がり他人様に迷惑をかける事無く仕事ができる訳です。
これは今でも言えることなんですが、日本やアメリカって基本的にコストは高いので、ホームページでも「1万円で作ってくれ」なんて言っても誰も相手にしてくれませんし、作ってくれたとしてもかなりシンプルなものと思うんです!しかし視野(世界)を広げてみたら、何気に「えっ!?」って思えるようなことが多くあります。
最後に
今回はシステム的な部分を例題に上げましたが、今現在の世間の話をすればFXや仮想通貨の売買自動システムとかありますよね?あれは完全に儲け主義なので、儲かる分には感謝されますが、いざ資金を失えば恨みに変わります(>_<) 勝ち負け関係なく売り切りでシステムを作るのであれば問題はありませんが、他人を巻き込めばその分、感情や金銭がするので面倒なんです笑、自分1人でシステム作って自分1人で運用すればいいじゃない?って話じゃないですか。
ですのでシステムといっても使い方であり、もう過去の話ですので色々と書いていますが、今は今で時代に合わせたことをやっているので数年後にまたBLOGで笑い話になればいいなぁと思っていますので!日本の相場(基本)みたいなので仕事をするのは損ですし、いつものメンバー(人脈)でモノ・コトを考えるのは何気に狭いので、日本では周りにいる仲間はビジネス(仕事)ではなく良き飲み友・友達って感覚でいいんじゃないですかね。。みんなの良い意見を集めても魅力的な企画にはならないし優れた企画は、たいてい誰かの個人作品が多いですから。
ご意見・ご感想があればInstagramのDMにご連絡下さい^^
ここをクリック⇦(インスタグラムに飛びます)
0コメント