仕事に興味を持つことよりも先に考えること

更新履歴をたら8月になっていたので随分とご無沙汰なことに驚きました^^;

私のスタイル的にはBLOGは書きたい時に書くということなので・・・

これでいいとは思っていますが、ちょっとぐらい書けばいいのにっていう気持ちも多少なりともあるので、ここは改善していきたいと思います。


早速なのですが「仕事に興味を持つことよりも先に考えること」というお題で書かせて頂きます。


SNSやBLOGを書いていると色々な人からメッセージが届きますm(__)m 興味を持ってくれることは大変にありがたく嬉しいと日々思っています!そんな中でメッセージ内容が最近は似たような内容が多くなってきたので1 度そのことをBLOGに書こうかと思いまして書かせて頂いております。


【どの仕事をすれば楽して稼げるか?】

大体の質問は上記のような内容で具体的には私の仕事を教えて欲しいということが多く書かれています^^;

仮に私の仕事を知ったとしても収益を上げられる保証はどこにもありませんし、逆に難しいんじゃないかと思ったりしています。

私の知り合い(友人等)で世間で言われている「儲かってる人」は何十人かいらっしゃいますが、相手に対して業種に対しての質問をしたことがありません!金欲に興味がないという訳ではないのですが、職業(仕事)を聞いたところで何のプラスにもならないんですよね。例えば建設業だったりエステサロン経営とか誰でもやってそうな仕事ですし、例えば占い師だったとしても私にとっては「へぇ・・・」でしかありません。

職業だけで判断をするのであれば、その職業に転職または事業変更をすればいい訳ですが、人生そう甘くはなく同じ仕事をしているから同じく儲かるという法則はありません。


【これからは個人(個性)の時代】

私自身は常にチェックしているのは「個性」職業は特に気にしていません。

結局のところは、日々の行動が積み重なり未来へ繋がっていく訳ですので日常生活や仕事に対して日々の取り組みに注目すべきだと思っています。

例えば私の場合は、ここ2~3日間で実質的に仕事をした時間は4時間ぐらい^^; 無駄にダラダラと仕事をしても効率は上がりませんし、余計なコトを削ぎ落とした仕事方法でやっているので無駄は一切ないので必要なことを必要な分だけやってるだけです。

時間を決めてメリハリでやってしまえば、休んでいる時間に問題が起きる可能性がありますし、今はネットの影響で24時間営業(働く)ということは当たり前になってる時代ですので、考え方的には24時間働けるような仕組みで動いていますので、無駄が多ければ24時間戦えませんし体力勝負になってしまいますので「シンプルさ」がとても大切になります。


【仕事はプラスよりもマイナスが難しい】


逆に収益が上がらない人の特徴をご存知でしょうか?

1.いい話がないか?常に情報交換

2.他人の話に影響されやすい

3.何でも屋さん

4.やる気はあるが捨てることができない人


特に4番の人というのは凄く多かったりしますし大変なことだったりします。

自宅にあるモノに例えるのであれば「まだ使える」「愛着がある」「勿体無い」「時期(タイミング)じゃないなどを言ってる方と似ており、今でも背中に背負ってる問題やモノ・コトが多いのにまだその重みを排除しようとしないという状況は重症なんじゃないかと個人的には思います。

人生もそうですが様々なコトを増やすのって結構簡単なコトなんですが、減らす(マイナス)にするコトって凄く難しく感情や愛着・愛情などが入れば100%身軽にはなれないんですね。


【つまり】

自分自身をシンプル化、完全に依存せずに自由に動けている人というのは、なんの仕事でも物事がうまく進んでいます。

シンプルと言っても100均や無印で整理グッズ買ってきて整理することがシンプルではなく断捨離として考えて下さい!感情があることでも粗大ゴミ(お金を払って引き取ってもらう)として自分の中から消していかなければ世の中を上手く渡ることはできません。

今現在はどんなにお金を持っていても時代の流れやシンプル化を怠り孫子の兵法・アドラー心理学のような過去の格言から学ぶとかではなく(その頃と時代が違います)地球の中心は自分自身というコトを基準で考えて他人や世間一般・常識っていう考え方は断絶すれば間違いなく無駄は省けます。

結局のところは「人間力」をみるということが1番大切になってきます!目先だけで人をみるのではなくホンモノを探してください!お金持ちとか成功者と位置付けずに、仕事も遊びも生活も全てがシンプルで両立できている人が1番幸せだと思いますしシンプルなんじゃないでしょうか。



0コメント

  • 1000 / 1000