みんなが遊んでいる時に仕事をする意味
最近は高校野球が面白くて、1日2試合は必ず見ていたりします。
僕の出身地である大分は明豊がベスト8まで上がっているので明日の天理戦は楽しみだったりします^^地元以外に応援してしていたのは「青森山田」だったんですが負けちゃいましたね(汗)
お盆前後から半徹夜で仕事をしていました(^^;
生活や仕事に余裕はあるんですが「皆が休んでいる時にパフォーマンスを上げよう」ということで、自分の身体にムチ打って徹底的に仕事をしておりました。
時間を無駄にしない
予定(用事)があるのであれば、当然そっちが優先だが予定が無い場合は自分の時間を労力=収益にするための努力に使った方が先々は失敗や問題の可能性が少なくなります。「稼いでない」「動いてない」のに理屈だけは世界一という方がいますが、家でTV見たりどこかで浪費することがいかに無駄か?ということは5年・10年後頃からジワジワと染み込むように無駄な時間の使い方の影響が出てくるので、自分自身の時間を労力に変えた方がメリハリがついて非常に効率的。
準備の時間は必要ない
準備するのに時間が必要という理由で大切な時間(例えば平日の昼間)を入力や打ち合わせに使う方がいますが、準備というのはメインの時間にやるものじゃないんですよね。例えば移動中だったりとか静かになって1人の時間とかにコツコツと行うもので、準備も仕事のうちなんていう考えはヤバイです。
他人依存していないからできる
家族サービスや休みを利用して帰省者は別として、例えば友達と時間が合うから遊ぶみたいな中学生のような他人依存は仕事にとって障害でもあり、お盆のような期間は日本の取引先はお休みのところが多く、殆どが連絡をしてこないので僕にとっては静かな時間なので「準備」「整理」に集中できたりします。
平日にゆっくりしたい
これは僕だけと思うんですが、ある程度システム的に仕事は動いているので海や山へ行く余裕はある訳ですが、この「余裕」も下準備のお陰であり、決して商材・サービスが良いからとか儲かってるからという単純な理由じゃないんですね。
これ東京に住んでいた時からそうなんですが、僕は渋谷が好きですが・・・土日の渋谷には行きたくなかったんですね!何故ならば土日は観光客が多くて普段は交差点や山手線で肩が触れたり前を塞いだりすることはないんですが、観光客は余りそういうのが得意ではないので、良い・悪いという意味ではなく!そういうのを避けたいという部分があって土日は殆ど仕事をして平日に渋谷へ行ってたという経緯があり、ここ静岡(掛川市)でも同様に平日の静かな時間にのんびりしたいという気持ちがあり、お盆などは東名・新東名・新幹線・観光地は混雑気味の中でわざわざというコトはしなくていいのかなぁと思っています。
何故、半徹夜して仕事をしている?
単純に楽しいからです(笑) 恋愛とかは感情論なのかも知れませんが、仕事って「つじつま」と「+要素(ほぼ利益)」があれば90%以上はうまくいきます。100円で仕入れて1000円で売る900円の利益という単純なものは誰でも考えはつきますし、実際に見込み客が何人いるか?って感じですが・・・そういうのではなくて仕事には必ず「法則」というものが存在するんですね(食物連鎖のようなもの)あだ理屈だけを語るのではなく、法則をお客様に合わせて角度を変えてあげることでオリジナルな法則が生まれ個性的なアイデアが出てくるわけです。そういうのって考えて出てくるものではなくて、日々行動する中での経験が積み重ねられて出てくるものなので、こういうお盆の時に「まとめる」ことをすれば、また平日になった時に大きなパフォーマンスになってくれるハズなので、楽しい(集中)と思う時間があるのであれば「鉄は熱いうちに打て」という言葉通りに徹底的にお盆という時間を使って設計図を作るわけなんですね。難しいことじゃありません。
仕事をしていた理由を上記に書きましたが如何でしょうか!これはあくまでも僕がやってるコトなので皆さんに当てはまるかといえば微妙ですが・・・僕は成功はしなくても構わないので失敗だけは絶対にしたくはないので徹底している部分があるのは間違いはありません。
お陰様で今のところは「失敗」というのは無いですね\(^o^)/
0コメント